123件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

門川町議会 2021-12-24 01月13日-01号

ここの変更点の理由を説明をお願いします。 ○議長内山田善信君) 答弁を求めます。町長。 ◎町長安田修君) 1問目につきましては、説明したとおりであります。2問目につきましては、担当課長のほうが答弁いたします。 ○議長内山田善信君) 新庁舎建設室長。 ◎財政課長兼新庁舎建設室長波岡慎太郎君) 新庁舎建設室長です。 

えびの市議会 2021-03-16 令和 3年 3月定例会(第 5号 3月16日) 一般質問

今後についても、追加決定変更点が分かり次第、順次、市民の方へお知らせしてまいりたいと考えております。  それと、すみません、先ほど十五歳未満のワクチン接種の御質問で、少し答弁が不足しておりましたので、ここでちょっと少し付け加えさせていただきます。  接種委託料でございますが、えびの市全員分を予定しております。

門川町議会 2020-12-15 12月15日-03号

契約の中で実際工事に入りまして、約款のほうでもいろんな現場の自然条件とかそういうのを含めましてこうしたほうがいいというものがありましたら、施工業者とか設計者から提案がありまして、その内容について町が判断いたしましてしているところなんですが、今回の変更点に関しましては、実際、今の段階で防災減災事業債を活用して整備したほうが、後年、自分たち自主財源のみを使って維持補修をするよりも当然有利だと判断いたしましての

日南市議会 2020-12-08 令和2年第7回定例会(第3号) 本文 開催日:2020年12月08日

ほとんどが真っ赤でどうしようもないというような感はあるんですけれども、全体的な防災対策において、これまでの防災の方針から変更点などがあるのかをお聞きしたいと思います。 松山昭彦総合政策部長 防災対策という点では市の地域防災計画がございます。プラス国土強靱化地域計画もございます。

都城市議会 2020-09-23 令和 2年第5回定例会(第7日 9月23日)

昨年も意見書が出されておりますが、昨年度との変更点は何なのでしょうか。  二点目、本市が被災した場合の影響としてどのようなものが出てくるのか、分かれば教えていただきたいと思います。 ○議 長(江内谷満義君) 筒井紀夫議員。 ○(筒井紀夫君) これは昨年度とほとんど変わっていません。  本市が被災したときの影響については、その被害の状況によって違いがあります。

西都市議会 2020-03-11 03月11日-04号

大きな変更点として、高齢者については生活環境課ギフト券交付することとして、本事業を介さないようにしたことであります。これは、ギフト券交換までに利用者が複数の窓口に足を運ぶ必要があったことから、利便性向上を考慮し、また手続を簡素化するためであります。 以上であります。(降壇) ◆9番(太田寛文君) 御答弁ありがとうございました。 それでは、自席から質問させていただきます。 

小林市議会 2020-02-27 02月27日-02号

それでは、令和2年度の交付金の概要について変更点はあるか、お伺いいたします。 ◎永田勉経済部長 令和2年度も国から示されておりますが、前年度とほぼ同様の交付金が予定されております。ただ一部、加工米であったりとか、そういうものについては若干の変更がございますが、WCSについては従来どおりの交付となっております。

日向市議会 2020-02-17 02月17日-05号

今回の改定における大きな変更点としましては、PDCAサイクルによる進行管理を適切に運用するために、成果指標目標値を全て数値化し、明確にしたところであります。 また、低炭素社会づくりにつきましては、現計画策定以降に国際的な枠組みとして採択されましたパリ協定や、国・県のそれぞれの計画におきまして、温室効果ガス排出量削減目標が設定されるなど、世界的に取組が求められている重要な課題であります。 

綾町議会 2019-12-20 12月20日-04号

委員会報告にもあったとおり、執行部においては、来年4月から新たに導入される会計年度任用職員制度について、導入の目的をはじめ、現行制度からの変更点など、その内容に関する説明を丁寧かつわかりやすく、対象職員に対して早急に実施することを強く望みます。 また、今回の法律改正をきっかけとして、職員の業務や働き方を見直し、より一層の生産性向上につなげてほしいと考えています。 地方行政は大きな転換期にあります。

綾町議会 2019-12-06 12月06日-01号

綾町で会計年度任用職員制度へ移行した際の大きな変更点といたしましては、次に述べる5点でございます。 1点目は、最大6カ月任期、その後一度のみ最大6カ月の延長が可能であった任期が、一つの会計年度以内の任期となる点です。会計年度任用職員については、1会計年度内であれば、何度でも任用更新が可能となります。ただし、会計年度をまたぐ任用更新はできず、再度の任用を行う必要があります。

都城市議会 2019-09-09 令和元年第3回定例会(第2日 9月 9日)

警戒レベル3は高齢者等避難警戒レベル4は全員避難とし、避難のタイミングを明確化したことが主な変更点でございます。  本市におきましては、ことし六月一日から運用を開始しており、具体的には、例えば、大淀川岳下観測所水位避難判断水位を超え、さらに上昇する恐れがあるときは、流域住民に対して、「警戒レベル3 避難準備高齢者等避難開始を発令し、一次避難所を開設します。

えびの市議会 2019-09-03 令和元年 9月定例会(第 2号 9月 3日) 質疑

水道課長馬越脇浩君)  今回の、御質問のように、水道法改正に伴って災害のそういった相互の協力体制というのは明記されておりますけれども、市において、水道事業会計において、特にこの改正において関連する条例あるいは法令、予算、そういったものの変更点はないところでございます。  ただいまの答弁を訂正させていただきます。  

串間市議会 2019-03-11 平成31年第1回定例会(第7号 3月11日)

平成31年度の変更点来年度事業変更点といたしましては、商工業者店舗等リフォーム及び高齢者世帯住宅リフォームに対する補助額の上限を20万円から40万円に拡充しているところでございます。  また、補正につきましては、昨年度も行っておらず、今年度も補正対応は行わないという予定でございます。平成30年度の実績といたしましては、55件の活用がございました。  

綾町議会 2019-03-08 03月08日-03号

しかし、新聞記事によると、役場担当者が改修を依頼する際、書類変更点を記載していなかったことが原因であると書かれております。本当の原因は何だったか伺います。 法改正に伴う県の説明会はあったのか。また、法改正による通知書類は副町長町長まで決裁を受けたのか。町長、副町長改正内容を知っていたのか。また、システム委託業者はどこなのか伺います。 以上、登壇しての質問といたします。